換羽はつらいよ
- 投稿日:
- 2019年7月11日
- 投稿者:
- osuka
いよいよ夏休みが近づいてきました。
皆さんにとってはワクワクドキドキの楽しみな季節。でも、フンボルトペンギンにとっては、まさに「我慢」の季節なんです。
というのも、今はちょうど「換羽」(全身の羽が生え変わること)の季節。

「もうダルくって…」って顔ですね
全身の羽が生え変わるということは、相当のエネルギーを使うはず。それでなくとも体力が必要なのに、羽がもこもこして、何とも暑そうです。

あらら、このコは腹巻風に抜けたようですね
実際、体調を崩しがちな時期でもあり、飼育員にとっては気の抜けない時期ですが、羽の抜け方や生え方を見ていると、何だかとっても面白いコがいるのも確か。

女のコなのに、逆モヒカンなんて…
心の中では「みんな頑張って~」と声援を送っているのですが、やはり面白いコを見ると顔がにやけてしまいます。

あと少し!でも、なぜそのポーズ…?
一方でいつ見ても感心するのは、このつらい時期を乗り越えるため、夫婦で寄り添って耐えている姿です。

お互い羽づくろい。ほほえましいですね。
お互い羽づくろいをしたり…

最年長の「№76」はちょっとつらそう。でも、妻がやさしく寄り添います
つらそうな伴侶のそばに寄り添ったり…
フンボルトペンギンって、本当に夫婦愛の深い動物なんだなぁ…と感動してしまいます。
つらい時期こそお互いを思いやれる関係って、見ていてちょっとうらやましいくらいです。
そして、この「換羽」はちびっこペンギンたちにとっては「変身」の季節。
かわいらしかった子ども特有の模様から大人と同じ模様へと生え変わることになります。
現在水槽で見られる4羽のちびっこのうちトップを切って「№301」の換羽がついに始まりました。

究極にもこもこしています…
初めての換羽はかなりしんどいらしく表情はさえませんが、あと2週間もすれば、きれいな「大人ペンギン」へと変身するはず。
ちょっと楽しみでもあり、何だかさみしくもあり…
皆さんも、このコがどんな風に変身するのか、ぜひご注目ください。
そして、ちょっとつらそうな顔をしているコには、温かいご声援をお願いします。

おばあちゃんはきれいにフィニッシュ!と思ったら、1本残っていました(笑)