大水槽に「新しい仲間」がっ!!
- 投稿日:
- 2019年8月31日
- 投稿者:
- takahashi
今回は、先日「出会いの海の大水槽」に仲間入りした『スマ』の話題です。
外からやって来た生き物をどのように大水槽へ搬入するのでしょうか??
その一部始終をご紹介しましょう!!
8月25日朝6時半頃、スマを乗せたトラックが水族館に無事到着!!
元気に泳ぎ回る姿にスタッフも一安心。。。
さて!!ここからが勝負です!スマは泳いでいないと呼吸ができません。
そのため、お引越しも命がけ。スピーディーさが求められます。
ここは一階。目指すは、5階のバックヤード!!
魚を水ごと運べる担架のような道具「水たも」へ、魚を入れます。
フックに掛けたら、5階のスタンバイ組にOKの合図!!
一気にグッイーーーーーーーーンと5階へ引き上げます!!
5階はというと・・・
実は、裏で、「走ってます」。走って引っ張って引き上げます。なんとアナログな。(笑)
はい!!ダアアアアアアッシュ!!!!
無事に5階組みがキャッチ!!!
そして!!!再び!!「走る・走る・走る」!!今度は大水槽へダッシュ!!!
床は滑ります!!転ばないように!転んでも!!滑っても!魚だけは!!離さんぞおおお!!!
大水槽上に到達!!最後のアンカーにバトンならぬ、「スマ」を託します!!
・・・・そして無事に!!
大水槽へゴオオオオオオ―――――――――ルッッッ!!!ここまでかかった時間は、なんと約1分!!
スピーディーに運んでいきます。
これを、かれこれ「64」回やりました。皆さん。お疲れ様です。
64個体のスマが無事に大水槽へお引越し完了です。
この「スマ」は、茨城沖でも採れますが、数が少なくスーパーではほとんど見かけません。
最近では養殖魚として注目され、愛媛県では、愛媛大学と共同でスマの養殖に力を入れています。
このスマたちも、愛媛大学の協力で分けて頂いたものです。現在30cmほどですが、成長すると1m近くにもなります。
成長がとても楽しみです(^^)♡
我々が一生懸命運びました、ビュンビュン元気よく泳ぎ回る「スマ」をぜひご覧あれ(^^)