みんな知ってる?
- 投稿日:
- 2018年12月25日
- 投稿者:
- アテンダント
こんにちは!
突然ですが、今年の7月から「スポットガイド」が始まったことに皆さんお気づきですか?
スポットガイドは私たち展示解説員が5月から準備してきた新しいプログラムなんです!
テーマを決めて、そのテーマに沿った生き物について水槽の前で解説をします。
今は全部で5つのテーマがあります。
①歯とエサの食べ方(出会いの海の大水槽)
②口の形やエサの食べ方(沖縄のサンゴ水槽)
③サメのウロコ(サメの海1)
④色と模様(沖縄の海)
⑤クラゲのからだ(クラゲ水槽)
どれか気になるものはありましたか?
今回は、①歯とエサの食べ方(出会いの海の大水槽)の様子を少しだけ紹介します!
今回は大人のお客様が多いようですね。
実は大人のお客様の方が子どもたちより真剣になって聞いてくれることが多いんです。
どうやら、エサの食べ方について説明しているみたいですね。
このパネルは解説員の手作りなんですよ~!
実は、これも手作りなんです!!
魚の顎(あご)の標本です。
これは、担当解説員が飼育員に教わりながら準備したものなんですよ。
今はまだ始めたばかりなのでアイテムが少ないのですが、これから解説員それぞれのアイデアと工夫で更に増やしていけたらな、と思っています!
「スポット解説」に興味を持ってもらえたでしょうか?
まだまだ発展途上ですが、人気のあるプログラムの1つになれるように頑張っていきます。
ぜひ、アクアワールドに来たときにはスポットガイドを聞きに来てください!
ただ、テーマは担当の解説員によって変わります。
総合案内所の横の看板にその日のテーマが書いてあるので、来館の時には確認してみてください。
他にも、スポット解説をする水槽にはこのミニ看板が掛かっています。
これも目印になってます!時間になったら水槽の前に集合してくださいね。
そして、12月から新たに8つのテーマを作り始めました!
①マンボウってどんな魚?
②毒の生物
③減っていくマングローブについて
④深海
⑤クジラの進化
⑥エトピリカがデビューするまで
⑦魚の子育て
⑧ペンギンが空を飛べない理由
まだ未定ですが、来年の1月中にはスタートする予定です。
楽しみに待っていてくださいね(^O^)