発見教室のクラスメイト
- 投稿日:
- 2018年9月26日
- 投稿者:
- アテンダント
みなさん、こんにちわ(^О^)
突然ですが、私たち普及課アテンダントは主に「発見教室」エリアにいる生き物の担当をしています。
今回は発見教室のクラスメイトをみなさんに紹介します!
その名も「イロカエルアンコウ」。
「色、変えるアンコウ」ではありません。「色カエルアンコウ」です。
カエルアンコウと呼ばれる魚の仲間なので、色は一切変わりません!!(笑)
しかし、不思議な生き物で、カエルアンコウを含むアンコウの仲間は頭の上に「エスカ」と呼ばれる背ビレが変化してできた「擬似餌」を持っています。このエスカを振ってエサとしている魚をおびき寄せて食べてしまいます。
発見教室のイロカエルアンコウもエサの時間になるとエスカをふりふりして待っています。
その様子がこちら!!
分かりづらい・・・?
このしゅんってなっているのがエスカです。
上から落ちてくるエサに体ごと向けてエスカを振るのがこの子のスタイル。
でも普段は省エネモードなのかお気に入りの場所でじーーーーーーーーーっとしています。
どこにいるかわかりますか?
岩の上にいました。ここはお気に入りの場所です。
パッと見、何もいないように見えますが・・ちゃんといます(笑)
岩の裏などに隠れてしまうこともありますが、よーく探してみてください!
☆★☆運が良ければエスカをふりふりしているところも見られるかもしれません★☆★
そして、ここでお知らせがあります。
クラスの人気者!アカウミガメの子どもが違う場所へ転校することになりました(;;)
体が大きくなり、水槽が狭くなってきたので広い場所へお引越し。
今までいっぱい見に来てくれてありがとうございました!!

またな!
そして、新しくハゼの仲間たちがやってきます。
また発見教室へ遊びに来てくださいね♪

大きくなってね!