アテンダントによる生き物レクチャー「なるほど魚っちんぐ(うぉっちんぐ)」!
スタッフ手作りのレクチャーは、なんと40個以上!
実験したり、貴重な映像を見ながら、生き物のことを楽しく学べます。期間限定レクチャーもあり、どのレクチャーが受けられるかは当日のお楽しみ!
「なるほど魚っちんぐ」ではスタンプカードを用意しています。
レクチャーを1回受けるごとにスタンプを1つ、スタンプを3つ集めると「お魚博士」に認定されます!
※ゴールデン・ウィーク、夏休みは実施していません。
場所 | 5階 お魚発見教室 |
---|---|
所要時間 | 約15分 |
※なるほど魚っちんぐの開催時間は日によって異なります。プログラムスケジュールページよりスケジュールをご確認ください。
イカスミ料理はあるのに、タコスミ料理がないのはなぜ?
タコの秘密に迫ります。
マンボウは、いまだ知られていない不思議がいっぱい。みんなでマンボウの不思議に迫ります。
エイとサメは同じ仲間である?
○か×か。正解は……レクチャーを見てのお楽しみ。
ラッコの可愛い姿がたくさん見られます。これを見れば、もっとラッコが好きになる!
クラゲの一生を紹介。クラゲがエサを食べる瞬間の映像は必見です。
ハリセンボンは本当に針、千本? 体が膨らむ仕組みも紹介します。
ムラサキイガイって、どんな貝? 知っているようで意外と知らない貝のお話です。
昔はたくさん見られたウミガメが、だんだん減っています。君もウミガメ守り隊になろう!
忍者のようにいろいろな忍術をもっているクマノミ。どんな忍法があるのか、秘密に迫ります。
不思議な生き物アメフラシ。一緒に観察して、どんな生き物なのか一緒に考えましょう。
見た目がちょっと気持ち悪いナマコ……。でも、実は海を掃除している頑張り屋さん。
夜の水族館をそ〜っとのぞいてみよう。昼間とは違う素敵な世界が見られますよ。
ダンスが得意なカニ、見たことありますか? 干潟に暮らすカニの秘密を探ります。
かわいい赤ちゃんペンギンが生まれるまでを紹介。ペンギンの卵も見られますよ。
アクアワールド大洗で暮らすペンギンたちに密着。ペンギンの1日をのぞいてみよう。
ヤドリンとヤドポンと一緒に貝のおうち探しにでかけよう! 上手に引越しできるかな?
サメの歯をじっくり見てみよう。種類によって形が様々。聞けば聞くほどおもしろい、奥の深いレクチャーです。
ヒトデはどうやって動くの? おもしろ実験をしながらヒトデの動きを見てみましょう。
ザリガニ釣りに行ってみよう。でもその前に……ザリガニ釣りのコツを教えます。
生きた化石、カブトガニの秘密を紹介。大人も楽しめるなるほどレクチャーです!