
期間:平成25年1月19日(土)〜5月6日(月)/場所:4F 企画展示室
人気者の「イルカ」と「クジラ」。その魅力に様々な角度から迫る企画展が好評開催中です。生態や進化、体のつくり、さらに人気のオーシャンライブデビューまでの道のりなど、楽しく解説しています。また、鯨類のコミュニケーション方法であるエコーロケーション体験や本物の歯に触れられるコーナーもあり、見るだけではなく実際に体験できるコーナーも充実。今回の企画展では、あなたのハンドサインに反応してイルカたちが様々なトリックを披露する「イルカトレーナー体験」や、実物大のザトウクジラに会える次世代型CG映像も登場しますのでお見逃しなく!これであなたもイルカ博士の仲間入り!?
水族館初!!大迫力の次世代型映像システム。約260インチの大きなスクリーンに映し出される実物大のザトウクジラに手を振ると、胸びれを振ったり、大きく口を開けたりして答えてくれます。実際に見に来て体験してみよう。
日本初!!ゲーム感覚で楽しめる体験型のコンテンツ。画面に出てくるトレーナーと同じサインを出すと、イルカ達が画面の中でジャンプをしたりショーさながらの演技をしてくれます。さあ、“イルカのトレーナー”に挑戦してみよう!
『アクアホール』では、トレーナーの話を聞きながら、ガラス面近くまでやってきたイルカを間近で観察できるプログラム「イルカとあそぼう」を開催します。さらに運が良ければあなたもイルカにサインを出して一緒に遊べるかも!?
曜日 | 期間中の毎週土曜日 |
---|---|
時間 | 1回目:10:40〜 / 2回目:13:10〜 |
クジラの祖先は、カバ類の祖先から進化したって本当!?最近の骨学的研究や分子系統学の研究で証明されました。その進化の過程を模型で展示しています。
本州初上陸!「アショロカズハヒゲクジラ」
所蔵:足寄動物化石博物館
「パキケタス」
所蔵:足寄動物化石博物館
鯨類の骨のつくりや内臓のようすを実物と模型で分かりやすく解説しています。
世界で初めて獲れた腹びれがついたイルカ「はるか」(和歌山県太地町立くじらの博物館で生存中)についても紹介しています。
鯨類は水中で超音波を出すのをご存知でしょうか。鯨類は超音波を出し、その反射した音で物の形や材質を理解しています。その不思議な能力を、分かりやすいイラストと実物の頭部断面標本で解説しています。また、鯨類が音を聞く時に使う骨伝導のしくみを体験できるコーナーもあります!
クジラやイルカを含む鯨類は、全部で85種類と言われてます。(研究者によって違いがあります。)その85種類をパノラマイラスト約7mで一挙大公開!鯨類が全種類そろったイラストを見られるのはアクアワールド・大洗だけ!今まで外形が分からなかったバハマオオギハクジラの全身イラストは日本初!
毎日ショーで活躍するイルカ達。彼らの健康管理をするのも飼育員の大切な仕事です。このコーナーでは、イルカの体温測定を擬似的に体験できたり、普段では見ることの出来ないイルカの健康管理の方法について紹介します。
6題の珍問、奇問に挑戦してみよう!
全部できたら君はクジラ博士だ。